2019年3月23日に「ひつじのショーンファームガーデン」がプレオープンとなりました。
私はひつじのショーンが大好きで、(シャーリーが大好きです!)アニメの世界が再現されると聞いてぜひ行ってみたいと思いました。
同じように気になっている人もいるはず!と思い調べることにしました。
この記事ではひつじのショーンファームガーデンの、
- アクセスや入場料などの基本情報
- アトラクションと中の様子。
- レストランとお土産、グッズ。
などをお話します。
目次
ひつじのショーンファームガーデンの基本情報!
ひつじのショーンファームガーデンは3月3日にプレオープンしましたが、グランドオープンは2019年3月31日です。
場所は滋賀県米原市多和田605−10のローザンベリー多和田という、イングリッシュガーデンをテーマにした施設の中にあります。
アクセス
車で行く場合は、米原ICを下りて左折して約10分ほどです。
電車の場合は、JR米原駅からタクシーで15分ですが、土日祝限定でシャトルバスの運行を開始しました。
片道500円で行き帰りそれぞれ1日5本運行されています。
- 米原駅発-09:45・11:15・12:30・14:00・15:30
- ローザンベリー発-10:30・13:15・14:45・16:15・17:15
となっています。
また、米原市内には乗り合いタクシーの「まいちゃん号」もあります。
予約制なので米原市のホームページで詳細を確認後、近江タクシー(0749-62-0106)へ予約をしてください。
入園料と営業時間に駐車場は?
入場料はローザンベリー多和田の入園料として、中学生以上が1000円、3歳以上が500円になります。
営業時間は 10:00~17:00、冬季期間は10:00~16:00です。
休園日は火曜日ですが、祝日の場合は営業します。
駐車場は無料です。
授乳室やおむつ交換台、車いすの貸し出しもあるので家族みんなでたのしめます。
ひつじのショーンファームガーデンのアトラクションと施設の様子は?
園内に再現されているのは、牧場主の家と羊たちの部屋です。
中に入ることができ、写真を撮ることもできます。

中の装飾は季節によって変えていくので何度行っても楽しめるようになっています。
本当にショーンがいるみたいです。テレビで見ていたそのままですね。
手前に写っている椅子には座れるのでしょうか?
座って写真が撮れるのなら嬉しいですよね。自分がアニメの中に入った気持ちになるに違いありません。
写真を見るだけでワクワクしてきます。
また本物のひつじもいるので、動物好きの私はそれも嬉しいです!
体験工房でできることは?料金と時間はどれぐらい?
体験工房にひつじのショーンのグッズを作るプログラムができました。
ショーンをデザインしたパンや羊毛フェルトのマスコットやストラップなどを作ることができます。

私がやってみたいなと思ったのがマスコット作りです。

すごーくかわいいし、出来あがったものはきっと人それぞれの個性が出ると思うので、みんなでやったら楽しそう!
それに自分で作れば買ったものより思い出が増えると思います。
体験の料金はやることや、キャラクターによって違ってきます。
子供や初心者むけのものは800円で、一番高いものは1500円です。
体験時間は30分から3時間までさまざまです。
パン作りのみ1日2回の時間が決められていて、予約が必要です。
ひつじのショーンファームガーデンのレストランと限定グッズを調査!
園内には「ヒルサイドカフェ」というレストランがあります。
もともとがイングリッシュガーデンをテーマにした施設なので、メニューもイギリス風です。
メニューはこちら
フィッシュ&チップスやキッシュ、スコーンなど、食事でもショーンの世界に近づけますね。
ただ、ドリンクに紅茶が1種類しかなく、もう少しいろいろ選べるといいなあ、と感じました。
レストラン内にはひつじのショーンのグッズが販売されています。

あまり情報がなかったので、写真から判断するしかないのですが、ぬいぐるみやステーショナリーなどがあるようですね。
ここの限定のグッズもあるので、ショーンファンとしては買わずにいられないですね。
おおきなぬいぐるみ、買ってしまいそうです。
まとめ
今回は、ひつじのショーンファームガーデンについて記事にしてみました。
ショーンの世界に入った気分になれそうだし、本物のひつじと遊べるのも嬉しいですね。
ツイッターをみると、行きたい!とつぶやいている人が多かったので、グランドオープン後は混雑が予想されますね。
でも、やっぱりショーンに会いに行きたいな!
割引や混雑状況に口コミはこちらをご覧ください